スマホ決済|銀行連合VSゆうちょ銀行が同時参入、いつから始まる?
- 2019.04.23
- ファイナンシャルプランナー(FP) 経済
スマホ決済|銀行連合VSゆうちょ銀行があわせて参入
デビットカードを運営している日本電子決済推進機構が、スマホを使ったQRコード決済、Bank Pay(バンクペイ)を発表、そして同日、ゆうちょ銀行がモバイル決済サービス「ゆうちょペイ」を発表すると伝えました。
Bank Payは秋から、ゆうちょペイは5月8日~
Bank Payは秋から、ゆうちょペイは5月8日からスタート
Bank Payは専用アプリをダウンロードして、最大で8口座を登録できます。
店頭でQRコードを読み取ったり、自らのスマホに表示させて決済を済ませる。登録している口座から引き落としになる仕組み。
こちらは地方銀行や金融機関も参入を表明しており、将来的には1000企業くらいの金融機関が参入する予定。
金融機関は各店舗を営業して、Bank Payを店舗が導入してくれくれれば決済額の応じた手数料が金融機関に入るしくみ。
店舗側の導入手数料は1%としており、極めて安い手数料と初期投資もすでにJデビットという仕組みが大元にあるため少なく済むためこのような低い手数料で導入することが可能。
しかし、LINE PayやPay Payといったような還元サービスを行う原資がないので、どこまで導入できるかは不明です。これだけの金融機関が参入するのであれば、やはり店舗は導入しないわけにはいかないという可能性も・・
ゆうちょペイについて
ゆうちょペイについては内容はBank Payと同様の内容。こちらはすでに提携企業は決まっており、いくつか金融機関も同じ仕組みを使う予定です。
ただ、メインはあくまでもゆうちょ銀行。ゆうちょ銀行は引き出し手数料の面でメリットがあったため保有してそのままになっている人は多いのではないでしょうか??
店舗は手数料貧乏に・・
ここまでいろいろな決済サービスを店舗が導入すると、店舗は手数料貧乏になって言ってしまうのではないでしょうか?
いろいろな決済サービスがあって、個人個人好きな決済サービスがバラバラになると店舗側も用意をしないわけにはいきません。
こちらの決済サービスで1%、こちらの決済サービスで3%なんて次から次へと出てきたら、、いくら人件費を削ってもカバーできなくなってしまう気がします。
せめて、今回の銀行連合とゆうちょ銀行くらいは仕組みをあわせてくれればいいのに・・と感じずにはいられません。
やっぱり預金限度額の件で、ゆうちょは他の銀行から嫌われているのかも知れませんね。。
- 前の記事
奨学金を借りる前に見てほしい!返済の基礎知識 2019.04.20
- 次の記事
メルペイ70%還元、期間限定で実施|今後の課題 2019.04.26