量と質どちらが大切か

量と質どちらが大切か

成功のためには量と質どちらが大切か?

物事を成功させるのに、量と質どちらが大切かという議論があります。

ブログでよく議論になりますね。毎日何記事も更新するのがいいのか?ある程度ブランクがあっても質のいい記事を書くべきかというのが議論になります。

結論から言って、どちらが大切かというと断然、「量」が大切だと思っています。

実はたまたまYouYubeで私がいつも参考にしているマナブさんの動画をみて量と質どちらが大事かという動画があったので、見てみたので今回のブログでも取り上げてみました。

YouTubeのリンクを張ると評価が下がってしまうため、該当するブログのリンクを掲載させていただきました。

 

私もブログを毎日更新しています。というと、詳しい人たちからはブログは一記事一記事ちゃんと質の高い記事を書くことが大切なんだよ。

とアドバイスをしてくれる人がいます。

確かに質のいい記事を書くことは大切です。質の良い記事を大量生産できれば最高ですよね。

ただ質を良い記事がいきなりかける天才ならばいいかもしれませんが、自分のように全くの素人で文章ももともと苦手だというような場合は、質を高めていく必要があります。

ただやる前に本を読んでも、インターネットで調べて万全を期してから始めようというのは、ただ出遅れてチャンスを逃す志向だと思っています。

実際に例えばブログをかいてみて、SNSなどで拡散を実際にやってみると意外と自分とは意図しない反応が返ってきたり、思ったより反応がよかったり、悪かったり、

たまたま書いた記事の内容がかなり後でニュースで話題になったり、自分の意図していない反応は良いことも悪いことも起こります。

要するに、本やインターネットで調べて完璧に実行しても、その通りになるとは限らない。

だからやってみないとわからないのです。

ということで、質を高めるためには、

①まずはやってみる

②反応を見る

③改善する

④また反応をみる

この繰り返しで質が高まっていきます。

マナブさんの内容と結論になってしまいましたが、私も実際やってみてそう思います。

私はまずは量をこなしてたくさんの改善をして、必然的に質が高まってくるものだと思っています。

セミナーも営業も私は量を重視してきました

practice1

ブログはまだまだ成果はイマイチなのですが、

セミナーや保険の営業活動ではそこそこの成果をあげてきました。

では何をしてきたのかというと何のことはない、、

ただ引き受けて、それにこたえる。

これの繰り返しです。

セミナーについて

seminar

セミナーについては私はプルーデントジャパンさんのセミナー講師募集にエントリーをしたのがきっかけでした。

さまざまな金融機関からのセミナー講師の要請を取りまとめている機関で、主に企業向けの確定拠出年金のセミナーを紹介してくれるのがこのプルーデントジャパンさんという会社でした。

最初は確定拠出年金自体なんだかよくわからなかったのですが、ファイナンシャルプランナー資格の最上級の資格であるCFPを取得して、知識にも自信がついてきたので講師もやってみようかと思ったことがきっかけです。

それまでは人前でしゃべるなんてとんでもない・・と思っている自分がいました。

応募すると、自分セミナーをしている動画をプロの方々にチェックされるというオーディションがあります。それはそれは恐ろしい時間でした。

ガチガチにマニュアルを覚えて約1時間半のセミナーを30分くらいの短縮バージョンでオーディションを受けて何とか合格をし、セミナー講師となりました。

いろいろな企業で要望も確定拠出年金のルールも微妙に異なっており、最初は本当にこのまま続けられるのかなと思うくらい毎回緊張していました。

ところが年に30~40回くらいでしょうか?

それを何年も繰り返すうちに、毎回80ページくらいあるレジュメなのですが特に1、2回ざっと目を通すだけで1時間半から2時間位のセミナーなら問題なく実施できるようになりました。

この経験がきっかけで、これ以外のセミナーなどで呼ばれた場合、一度ご用命いただければリピーターとして再度セミナー講師として読んでいただけることも多くなりました。

要するにセミナー講師もとにかくできるかどうかわからないけどまずは引き受けて、なんとか当日に向けて努力していけば実際に何とかなります。

2回、3回繰り返して、自分で気が付いた改善点(声が小さい、イマイチ相手にうまく伝えられなかった点など)を改善すれば、徐々に話し方の技術も上がっていきますし、その場の状況に合わせた対応なども余裕でできるようになってきます。

営業について

skill

私は保険の営業をやっていました。

営業って気合と根性というイメージがあるかもしれませんが、お客さんに対して物を配るとか何回も訪問して、、そういうサービスではあまり効果はありません。

営業の本質はお客様の問題を解決すること。

です。

これは私も経験からハッキリと言えるのですが、営業でうまくいく秘訣はロープレの回数です。ロープレとはロールプレイングの略です。

営業が誰かにお客様役になってもらって、商談の練習をするのです。

外資系の保険会社等はとにかくこのロープレが徹底しています。

練習もしないでお客様のところにいって、仮にうまくいかなければ見込み客が一人減ってしまいます。

ロープレをしていけば、自分のしゃべり方やそのお客様に対してのニーズの確認の仕方、不信感を持たせるような目の動きなど悪いクセを周りが指摘してくれて改善をすることができます。

どうせお客様のところにいくなら、万全で望むのがエチケットですよね。

実際に営業トークが上手い人は、上手だということが相手にわかってしまい、信頼感を持たれないことが多いです。

営業に会うということは、営業されるということが分かっているので口が下手でも準備をしてきたなと気持ちが伝わってくる営業の方が相手に響くのです。

ロープレをするにしても、相手をこれから会うお客様を想定して、そのお客様の情報が多ければ多いほどロープレも充実したものになり、成約も高まります。

趣味や心配事などをもし知っていれば、いろんなセールスからこういう趣味の人にはこういうことを紹介してあげたらいいよとか、こんなお店があるよとか、こういう心配事の人にはいい情報があるよとか、あの人を紹介してあげたら・・

ひとりでやっているよりもはるかにいろいろな情報が出てきて、良い面談をお客様に提供することができます。

なんだかいろいろ売り込みのために事前準備しているようで気持ち悪いと思う人がいるかもしれませんが、あくまでもお客様のためになる情報を提供するという観点で接していればいいんです。

何も情報を持ってこず、自分のことも知ろうともせず、知りもせずに自分の商品を売り込むセールスと自分に合う前にいろいろ準備や情報を持ってきてくれたセールスとどちらがいい営業だと思いますか?

このロープレも繰り返し行っていると、この悩みがある人はこういう傾向がある。ですとか、こういう趣味の人にはこの店を紹介する、この人を紹介するというデータが自分で蓄積されてきて、そのうちロープレをしなくても即答できるようになります。

保険1契約で3回も、4回もあっていた人が、そのうち初回は無理にしても2回目はもう契約の面談というように、契約までの期間が短縮し、収入が増えて行きます。

まずは質より量

そう考えるとやっぱり最初は質よりも量です。営業ならとにかく人に会う。

そしてとにかく練習(ロープレ)を繰り返し行うことです。

セミナーならまずはやってみる。やったことのない内容のセミナーも勉強して本や検索などで万全にして、回数をこなす。

そうすることで質は高まってきます。

今後はブログも成果を出していきたいので、毎日すこしずつですが改善をして質も高めていきたいと思います。