年金生活者の実態をデータをもとに検証してみました

年金生活者の実態をデータをもとに検証してみました

年金生活者の実態をデータをもとに検証してみました

退職後、65歳から年金を受け取ったとしてその年金だけでは生活できないということが今や常識になっています。

一般的なご主人が大黒柱、奥さまが専業主婦だった場合の年金額はモデルケースで22万円。

それに対して、必要最低限の生活をするためには27万円が必要と言われています。 さて世間でよく聞くこのお話、果たして実態はどうなのでしょうか?データをもとに検証してみたいと思います。

ここで見てほしいのは消費支出と可処分所得のところです。

夫婦2人世帯の家計、と単身世帯を比較しています。

可処分所得というのは自分が自由に使えるお金のことです。

給料が20万円だったとしても、そこから健康保険や厚生年金等が給料から例えば3万ひかれていたら 自分が自由に使えるお金は17万円です。

自分で処分することが可能な所得ということで可処分所得といいます。

1か月の消費支出が夫婦二人でもろもろ合計で235,615円 65歳以上の単身者世帯では149,685円です。

老後の生活費

まず2人世帯のところを見ると可処分所得は

193,743円ここから消費支出を引きます。

193,743-235,615=▲41,872円

ということでマイナスです。

毎月約40000円の赤字ということになります。

これが1年続けば48万円の赤字です。

単身世帯もやはり赤字です。

実際にすでにこの年代に差し掛かっている人は、どうにかやっていくしかありません。

支出を極限まで減らすか、アルバイト収入や65歳以降も勤務して収入を絶やさないようにする必要が

あります。

退職後年金だけでは生活できないは強ち嘘ではない

このデータをみると退職後年金だけで生活するのはやはり難しいといえるでしょう。しかも上記データは若干年金額以外の収入も含まれています。

ほんとうは若いころからこのことに気づいていれば、資産運用や貯金などを早めに用意して余裕をもって大きな貯蓄や資産を用意しておくことが比較的簡単になります。

ところがなかなか人間とは難しいもので、若い人はどうしてもこのような話は無頓着です。

無頓着な人と、しっかり備えている人、若い世代は2極化しているという印象です。

さらに平均余命はかつてよりかなり伸びているため、毎月

可処分所得-支出=マイナスの期間が延びるわけです。

そうなると準備するお金も多くなってきます。

なかなか収入も右肩上がりにもならず、老後必要なお金も今以上に多額の金額が必要になります。

昔よりも合理的にお金を使わないと人生を全うできない世の中になってきています。

この実態をぜひ少しでも早い時期から知っていただきたいです。

これをもってみなさまはどのように対策を立てますか?