キャッシュレスのデメリット
- 2018.09.11
- ブログ
急激に進むキャッシュレス化
キャッシュレスというのはお金そのもの、現物を取り扱わない決済のことを指します。
コンビニやスーパー等で支払いの時にお金を使わない。
これを聞いたときに皆さんはどう考えるでしょうか?
何で払うのかというと、携帯を使って決済をしたりクイックペイ、ラインペイのようにあらかじめお金を口座に入金しておいて、買い物をするたびにそのあらかじめ入金していた金額がカードから引き落とされたり、クレジットカードと連動していて使った分がクレジットカードの明細に翌月載ってくるというものもあります。
例にしたクイックペイやラインペイもカードだけではなく、携帯にバーコードを表示させてレジでスキャンすると買い物した金額が決済できるやり方もあります。
現金決済に慣れていない人は、いろいろ異論があるかもしれません。
落としたらどうするの?偽造されそう、カード決済ってついつい使いすぎてしまいそう。。
確かにデメリットは上げればキリがありません。
私もイマイチキャッシュレスは積極的に活用していませんでした。
しかし、ある日を境に急激にキャッシュレス化に傾倒し始めます。
それは・・以下の原因です
ATMの手数料はバカにならない
とある日に私は半年分の経費計算などをしていると、半年で銀行の手数料が4000円を超えていることに気がつきました。もしかしたら時間外に引き出しをしたこともあったかもしれません。
ATM使用料108円、時間外216円とすると・・なんと単純計算で35~40回くらいはATMで引き出しを行っているということ。
まとめて現金でおろせばいいじゃないということになりますが、あまり大量にお金をおろして財布に入れておいたり、家で保管することは私はイマイチ不安で苦手なんです。
そのような心持ちがコンビニの銀行ATMでちょこちょこと少額をおろす結果につながり、手数料をたくさん銀行に渡すハメになっていたのです。
100円積立が大きなお金を作るタネになることを痛感した私は・・
この大きなお金の種を銀行ATMの手数料というバカバカしいことに今まで払い続けてきたのかと
突然ショックを受けたのです。
キャッシュレス化に徹する!
それから私は徹底したキャッシュレス化に取り組みました。
一番多いのはお客様を訪問するときに使用するコインパーキング。これが曲者です。
コインパーキングはクレジットカードで払えるものもあるのですが、なかなかそのようなキャッシュレス決済でできるものはまだ少数派です。
そこで私は・・バスを使えばいいじゃない!!
と考えつきます。
北海道でバスはサピカというカードで利用できます。
使って残高がなくなるとクレジットカードから自動的に1000円チャージされます。
しかもチャージするごとにクレジットカードのポイントが付き、サピカ自体にもポイントがあり、この還元率がすごくて、10回に一回ぐらい乗車代金が無料になります。
しかも車を使わないので、ガソリン代もかからない、駅前の高い駐車場代金を気にせずに思いついたらお客様に会いに行ける。今まではあ!!あの人のところ行きたいけど、パーキング代が大変なことになってしまうと躊躇してしまうこともあったからです。
支払いもすべてクイックペイやラインペイ、クレジットカード。
買い物はほとんどインターネットでクレジットカード払い。
みるみるポイントがたまり、このままいけばポイント代金だけで来年の車検の代金が賄えてしまう勢いです。
・・・なんだか景気よく使っている感じですが、無駄遣いはもちろんしていませんよ。
先日の震災でポータブルストーブがあった方がいいという話になり、ネットで購入。
Tポイントのおかげでポータブルストーブの電池が実質タダで手に入りました。
キャッシュレスとそれに伴って付与されるポイントサービスでかなりの恩恵を受けています。
キャッシュレス化のデメリット発見!
しかしキャッシュレス化で毎日感激している矢先に
北海道胆振東部地震に会います。
ブラックアウトという大規模停電のおかげで、小売店のレジが当然使えなくなります。
キャッシュレスは読み取る機会がなければただのモノです。
うちは断水してしまい、今後食糧が手に入らなくなるかもしれない・・
すぐにコンビニやスーパーに駆け込みました。
幸い、本当にたまたま現金を持っており購入できないということがなかったのですが、
もしいつもみたいに現金を持っていなかったら・・本当に何も買えなかったと
ぞっとしました。
キャッシュレスに傾倒しすぎるのもよいですが、やっぱりある程度のバランスは必要です。
盗まれたり落としても痛くないくらいの現金は持っているべきだなあ。
という教訓になりました。
そうは言っても、やっぱりキャッシュレスを徹底することで、それに伴って使用する様々なカードから発生する特典ポイントは大きいです。適度な現金はお財布に最低限用意して、基本はキャッシュレス。
そうすれば現金を引き出す機会も減りATM手数料が節約できます。
その節約できた100円を、また投資に回す。
この節約とこの100円はお金のタネだという考え方が、元が浪費家の私にとっては節約モチベーションにつながっています。
そんなことやってるよという人もいるかもしれませんが、参考になる人がいれば幸いです。
- 前の記事
老後不安にならないために、人生100年時代を「豊か」に生きる3つのヒント 2018.09.09
- 次の記事
地震保険に入ろうとするときの注意点、途中からでも加入できます。 2018.09.12