仕事で成長する人の特徴
- 2019.09.14
- 生き方、お金の稼ぎ方

Contents
仕事で成長する人の特徴
同じ仕事をしているのに、同じ時間働いているのに成長する人、しない人がいるのはなぜでしょうか?いろいろ要素はありますが1つだけ紹介します。
それは
自分から相手に感想を聞ける人と聞けない人だと思います
ということです。
アンケートは宝の山

私は企業向けに確定拠出年金やイデコのセミナーによく駆り出され、講師を務めていました。すると、各参加者にアンケートが手渡されています。
アンケートがなければ気を抜いていいわけでも当然ないのですが、セミナーが終わってそれではアンケートの記入をお願いします。といって書いてもらう時間は実はこっちも緊張します。
あまり講師である私が参加者をジロジロみていると、
忌憚のない意見が書けなくなってしまいますし、、
そんなわけで、かなーりチラ見しながら・・なんていうこともあります。
あ、あの辺に〇が付いているということは、
とても「ためになった」に〇をしてくれているな。
とりあえず参加者一人はためになったと書いてくれている・・よかった・・
なんていうことを実は思っていたりします。他の講師はわかりませんけどね。
ところが、、中にはキツい感想をフリーコメント欄にかいてくれている方もいます。
わかりにくい、思っていたのと違った・・というザックリしたものもあれば、ここをもっとわかりやすくしてほしい。表にしてほしい・・そして私が一番印象に残り、やっぱり大切と思ったエピソードがあります。
アンケートが宝の山と思ったエピソード

プレゼンテーション資料を作っている中で私が良く使うのですが、スライド上の文字を点滅させたり、下からゆっくりと文字を挿入させたり、だんだんうっすらと表示させたりと、
重要な部分や言葉を強調するために文字が動くようにアニメーション効果を使うことがあります。そのアニメーションを何秒後に出して・・という「間」まで考えてプレゼンテーションをしていたので、いつも自信満々でセミナーを開催していました。
しかし、あるセミナーでスライド資料をみんなに印刷して配布したいという団体がありました。その団体の主催の方は、参加人数も多いのでこちらで印刷して当日配布しますよ。
と言ってくれたので、もちろん私もあやかることにしました。
当日セミナーを行い、自信満々に終えて、何か質問ありますか?
という時間になった時に、ある女性参加者から、
「ちゃんとしたレジュメをもらえませんか?」
と言われました。
えっっ・・ちゃんとしてるでしょ・・と思ったのですが、
アニメーションを使ったプレゼンテーションを印刷するとすべて文字が表示された後の状態で印刷されるので、文字が重なって認識ができないくらいの中身になっているページがいくつかあったのです。
これは慣れている人からすれば、とんでもない凡ミスです。
ところが、これまで誰も何も言われずに
「いつも上手ですねーー」みたいな言葉に踊らされ、全く気が付かなかったのです。
要するにですね・・↓↓こんな状態です。
みなさん私に気を使って・・誰も指摘しなかったんだ・・
本当にショックでした。こんな資料をずっと渡していたなんて・・
このケースはアンケートではなく、セミナー中の意見ではありますが、
アンケートもやっぱり言ってくれないと自分では自信満々でこれが良しで済ませているケースがあります。
このような状態だと、自分は満足していますが相手は消化不良・・そんな状態が怒っているのです。
人から指摘を受けるのはつらいですが、受け入れるべき

誰だって自分がやっていることに、あれこれ指摘を受けたくありません。
先輩や上司のフィードバックというのは嫌なものです。
ただ、実はこのような意見で求められるものの中には、
ほんの10分位で劇的に改善したり、1つ心がければ済んでしまうことがあります。
中にはいろんなしがらみもあって、改善不能な指摘もありますができることを改善していくだけで急成長を遂げていくことができます。
セミナーで言えば、例えば
「声が小さい」
と言われたら、次回は手のひらに「声を大きく」または自分がのぞいているパソコンやマイクなどにこっそり、ふせんなどで「声を大きく」と書いておけば大体直ります。
声を大きくしてしまい、今度は参加者から怒っているように見えたといわれることがあります。
そうしたら、大きくしゃべっている自分を動画でとって、怒っていない(ように見える)顔がどんな顔なのかをいろいろ動画でとって確かめてみればいいのです。
それって、30分もあれば直ることですよね。
実はこの小さな改善が、今後の自信につながっていきます。
1つの改善を10回やるのと、全くしないのとでは回数を積み重ねれば大きな違いになっていきます。
自分からフィードバックを求められる人ならなおいいですよね。
人からあれこれ言われたくないオーラがあると人はあまり成長できません。
このブログだって、SNSに投稿したりすると割と辛辣な意見が返ってきたりします。。
日々改善しています。
自己成長を早めるためにはフィードバックを求めましょうという話でした。
つい最近も人からフィードバックを受けて、すぐに改善ができて自分自身もとてもうれしかった経験があったのでシェアさせていただきました。
- 前の記事
災害対策としてもテレワークの推進をするべき 2019.09.14
- 次の記事
スランプを脱出する秘訣はただ継続するだけです 2019.09.15